
はじめに
いしのまき探究図鑑って何?
「高校生のためのいしのまき探究図鑑」は、石巻圏域で特徴的な事業や活動をしているまちの会社(企業、団体、組織)を紹介しているサイトです。
このサイトは石巻の高校生に、以下のように活用してもらうために作りました。
①自分の探究テーマが決まっていない高校生へ
自分の興味関心を大切にしながら探究活動を進めていくために、地域で行われている活動から自分のテーマを深めていくヒントを得ることができます。
②自分の探究テーマが既にある高校生へ
探究を深める手がかりを得るために、まちの会社の人たちがどういう探究テーマを掲げ、どういう活動をしているのかを知ることができます。
まわりの大人たちも、実は日々探究活動をしている?
このサイトで取り上げているまちの会社は日々「答えのない課題」に向き合い、地域で活動や事業(仕事)をしています。それこそが実は皆さんが行おうとしている「探究活動」そのものでもあります。
このサイトではそれぞれの活動の概要を紹介します。それらを読むだけでも活動を知ることができますし、興味を惹かれた方々に対して、直接連絡を取り、話を聞くことも出来ます。
皆さんにとって「もっとも距離の近い社会」である石巻で、まちの会社が何を目的に、どんな探究をしているのか、直接話を聞いてみましょう。現場を見ることで初めて得られることもたくさんあります。
色々な相談もしてみよう!(探究活動でも、人生や趣味の話でも)
掲載されているまちの会社の人たちは、「高校生の相談にのりたい」という気持ちで協力をして下さっています。
探究は「総合的な探究の時間」だけですることではありません。それぞれが悩んでいることや、いつか挑戦したいと思っていること、自分のこれから(進路など)について相談することも出来ます。
高校での3年間は、とても多くの学びや経験を得ることができる貴重な時間です。教室での授業、友人との会話、部活動や生徒会、放課後の帰り道、一瞬一瞬が皆さんという人間を形作っているはずです。
その中で、自分から地域に飛び込み、大人たちと話すこと、社会とつながることは、これからの皆さんにとって大きな糧になります。
自分の心の中にある探究心を見つけて、様々な挑戦をしてみましょう。

探究図鑑の使い方
上手く活用するための6ステップ
STEP-1 協力依頼をする「まちの会社」を探そう
STEP-2 相談依頼書を記入しよう
STEP-3 メールで相談依頼書を送付しよう
STEP-4 「まちの会社」へ電話しよう
STEP-5 実際に訪問して相談してみよう
STEP-6 訪問のお礼とまとめシートを メールで送ろう
STEP-1 協力依頼をする「まちの会社」を探そう
石巻圏域にはたくさんの魅力的なまちの会社や、ステキな活動をしているまちの人がいます。探究図鑑ではそうした方々を分かりやすく紹介しています。
気になる活動を「まちの会社一覧」ページで探してみましょう!
STEP-2 相談 依頼書を記入しよう
「高校生からの相談依頼書」は皆さんがまちの会社に相談をするためのお助けシートです。相談相手に自分の考えていることを伝える以外にも、自分自身が何を探究していき、まちの会社の人たちからどんなヒントを得たいのか、整理する役割もあります。
「ダウンロード」ページにある資料をダウンロードして使ってみましょう。
STEP-3 メールで相談依頼書を送付しよう
まずは、まちの会社の人たちへの挨拶と相談シートをメールで送付しましょう。
まちの会社のメールアドレスは、「まちの会社一覧」ページに掲載されています。
自分の活動をしっかりと伝えるために相談依頼書は忘れずに添付しましょう。

STEP-4 「まちの会社」へ電話しよう
①自分の言葉でお願いをしよう
メールを送信したら、次は電話で約束をお願いします。電話をする前に、自分の言葉で話を伝えるため、しっかりと準備をしましょう。
相手は仕事中の可能性もありますから、簡潔に分かりやすく伝えることが大切です。
②相談(訪問)の約束を取り付けよう

STEP4-①で挨拶と相談の目的を伝えた後は、相談をするための訪問日時をそのまま電話で決めていきます。訪問ができる時間と場所をしっかりと確認しましょう。
自分の探究活動をするうえで気になることや分からないこと、参考にしたいことなどを電話で伺う事も大切です。相談依頼書を確認するなど、準備をしてから電話をかけましょう。

STEP-5 実際に訪問して相談をしてみよう
日程や時間が決まったら、まちの会社へ訪問します。
事前準備として、「具体的に何を知りたいか」、「どういう質問をするか」など、しっかり整理をしてから訪問しましょう。
訪問先のまちの会社の人たちは、皆さんのために時間を作ってくれています。
丁寧な対応をすること、はっきりと話すことが大事です。
STEP -6 訪問のお礼とまとめシートをメールで送ろう
訪問後はまとめシートを作成し、お礼状メールとともに送りましょう。
ご協力いただいた方には、最後までしっかりとお礼を伝えることが大切です。